忍者ブログ

アートメイクサロン“La paresseuse”の技術者 HIROMIの日記です。旅日記や、日々思ったり感じたりしている事を書いていこうと思います。どうぞ おつきあい下さいね☆ 

La Paresseuse BLOG

   
カテゴリー「new」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

写真家 小島一郎

昨日、かかとの高い靴で新宿を歩き回った。

今更ながらのセールまわり。

だって 冬物は何にも買ってなかったんだもん!


それなのに、タワレコで足が止まってしまった。

Vinicius+Bethania+Toquinho の La Fusa を買った!

71年アルゼンチンで収録された アフロボッサだ~♪

今も聞いてる。

♪あっとんがだみろ~んがどかぶれてぇ~笑 

しあわせ~^^




突然 話は変わるのですが、さっき あるブログで目にした

写真家 小島一郎さんの言葉に震えてしまった。

涙が出てきた・・・・。



「写真をとるひとつの道に 

  自分の心を打ち込みたいと念じており

  それには作品を作ろうとすることより

  写真を通じて

  良い魂の持ち主になりたいと思っている。」

                                                        小島一郎



彼は写真だった。

私は・・・・何だろう。



拍手[3回]

PR

謹賀新年

あけましておめでとうございます。

今年もどうぞ宜しくお願いいたします。


なんとなく・・・・・。

今年はいい予感がするっ!!!


きっと 私はすぐ忘れちゃうから

みなさん覚えていてね。



去年の暮れは 仲間と奈良に行ってきました。

高野山と三輪山へ!

とても楽しい旅になりました。

2010年は 旅の年だったな~~~~。


って 年が明けてから言うのもなんですが

私の体内時計は元日の遅い朝の感じです。 

あ、いつもそんな感じか。


本来の年末年始は実家で大騒ぎ。

毎度のことですけれども・・・・。

でも 今年良かったのは 

母との「正しい関係」を発見した事です☆

ここまで来るの長かった~。

といっても何ら変わった事はないのだ。

私の中の変化なの。


そこで、今年の抱負。

「好きなこと以外は何もしない!」

う~ん、やっぱり いい予感がするっ!!

拍手[3回]

Benda Bilili très très fort!!

昨日、渋谷イメージフォーラムで見てきました。

『ベンダ・ビリリ! ~もう一つのキンシャサの奇跡』






トレーラーを見ただけで 感動してしまいます。


この映画は コンゴ共和国 キンシャサの路上に暮らす車椅子ミュージシャンと

彼らに拾われたストリートチルドレンで編成されたバンド 

Staff Benda Bililiのドキュメンタリー。


コンゴを仕事で訪れていたフランス人が 偶然街中で彼らの音を耳にし、

このサウンドを絶対に記録しなければならない!

と思ったのがきっかけだそうだ。



見た目のインパクトの強さ、複雑かつパワフルなヴォーカル。

彼らのハートから出る最強の言葉!!

強烈なリズムに乗せたラテン・ファンク。

生で聞いたら、泣くと思います。

人間って逞しい。



彼らの周りで生活するストリートチルドレンが

仲間と会話するシーンが幾つかあるのですが

その子供らしい世界観が新しく純粋で 美しいと感じました。 

「腹が空くのはアダムのせいだ、

彼がりんごを食べてから腹が空くようになったのさ。」

「ヨーロッパは神様が作ったんだ。誰でも入れる所じゃない。

この世界と比較する為に作ったのさ。」

彼らなりに納得の出来る解釈なんだろうなあ~。


拾われたロジェの成長と 彼の肩にがっしりとのしかかる家族。

ヨーロッパツアーで成功をおさめて、ロジェは沢山買い物をしまくるのです。

最後にパパリッキーが「ロジェは18で男になった!」と言って終わるのですが。


Staff Benda Bilili の成功を喜ぶ反面、

世界的資本主義に巻き取られていく感じが、

ブエナビスタソシアルクラブで批判を浴びたアメリカショービズ界を思い起こさせます。



しかしそれでも 彼らの魂の芸術は本物。

彼らの状況は障害じゃないと思わせられます。 

カンヌ国際映画祭オープニングで上映された際には、

終わってからスタンディングオベーションが10分以上も続いたそうです。




拍手[1回]

ヤギと男と男と壁と

少し前に渋谷に映画を観に行った。 

"Men who stare at Goats" という映画だ。






超~最高だった。

邦題は 「ヤギと男と男と壁と」という。 

この素晴らしいセンスは千原ジュニアの仕業だそうだ。

予告編を見ていただければ分かるが、コメディである。

最初から最後まで無責任に楽しかった。

これには上映映画館の功績も大きく関係している。

まず、売店にビールがあった!素晴らしい。日本もここまで来たか!

すっかり出不精となっている私には 十分新鮮な喜びだった。

昼間からコロナを片手に、ふかふかの映画館席に座りコメディを観る。

もうその時点で映画は通常以上の評価を受けるのである。



まず、俳優陣。私は大のユアンファンである。

彼の中にいる少年が大好きなのだ。

しかし、言っておくが一般的に耳にしがちな

「やっぱり男はいくつになっても少年っぽさが無いとね~!」

というのとは全く違う。

何故ならそこに私の母性は全く無いからだ。

ただ彼と一緒に日が暮れるまで遊びたいだけなのだ。

これは 私のナチュラルなのでどうしようもない。


とにかく、トレインスポッティングから

ナショジオの大陸縦断~バイクの旅までしっかり見ている。

そして 皆さんご承知のように 彼は真のJEDIなのである。

オビ=ワンだよ!オビ=ワン!

そのジェダイマスターが 今回は 妻に逃げられた哀れな記者を演じている。

彼は心に大きな打撃を受け、戦地取材を決意するのだ。

映画の中でも彼は「失恋した男にありがちな選択」と言う。

私はどうもこの辺が良く分からない。

そこで改めてこれは男と女の違いなのか・・・と思索する。

私の友人男性もかつて大失恋をした際、

酒を飲み車道にフラッと出て車に体当たりしようとした。

女は失恋すると髪を切ったり、痩せたり服を変えたりして自己否定はするが 

自己破壊しようとはしない。

精神的な病を患えば別だけど、狂言自殺がほとんどかな・・・・と。


あ、今現在 その友人は 元気な2児の父親である。



ユアンだけでなく、ジョージクルーニー、ケヴィンスペイシー、

ジェフブリッジスも大好きな俳優さんだ。

ジョージは年を取って フニャ感が出てきてとても良い。

ケヴィンの持つ堅さが全く、とてもいい!

そしてジェフのグルービーなイッちゃってる感に妙に安心する。


ユアン演ずる心に傷を持った記者は 戦地に赴きグズグズするのだが、

偶然 実在したとされているアメリカ特殊部隊のエリート、

リンと出会い同行取材を試みる。

超能力部隊の彼らの武器は心!そして数々の冒険に巻き込まれる。

ああ、爽快!

少々コメディに徹しすぎている(飽きてくるという)面もあるが、

ただ楽しむには持って来いの映画だった。



もう、上映期間は過ぎてしまってるかも知れないので 

もしDVDを目にする事があったら家でビール片手に、 

あのヤギが倒れるシーンはどうやって撮影したのか

考えながらも無邪気に笑っていただきたい。




拍手[1回]

やっと

やっと今日 暑さから開放されるみたいですねぇ。

今年は 私は3月末からずっと夏だったので、

かなり ホッとしています。



先日 自転車で近所を散歩したら、突然秋を感じました。

午後三時くらいだったかな。

光や空気や、木の葉や川の水が秋だった・・・

まるで運動会だったよ。

なんだか 置いてかれた感じがして悔しかった。



そうそう

先日、インドで知り合った方達と食事しました

みんな元気で嬉しい~~!!

彼らの紹介で あるNGOを知りました。



シャプラニール

http://www.shaplaneer.org/

常にボランティアを募集しています。

1度参加しましたが 簡単な作業ですので 気負わずに参加できます。

また、時々顔を出そうと思っています。

お時間があったら どうぞ参加してみてください。

フェアトレード商品も 可愛いものばかりですよ。

拍手[1回]

フリーエリア

プロフィール

HN:
HIROMI
HP:
性別:
女性
職業:
自営業
趣味:
自己紹介:
早稲田にてアートメイクサロンをしています。出張もするよ~♪興味があったらご連絡ください。バックパックの旅が大好き。息子達を放ってふらっと旅に出ます。ふふふ。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

フリーエリア

カウンター

最新記事

ブログ内検索

バーコード

最新TB

最新CM

[02/01 hiromi]
[01/31 504]
[06/22 hiromi]
[06/22 hiromi]
[06/21 NONAME]

最古記事

フリーエリア

アクセス解析

Copyright ©  -- La Paresseuse BLOG --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]